走って、走って、ときどき海遊び

ラスコです。人生3分の2を終え残りは、ジョギングで走って、自転車で走って、ときどき釣りとウインドサーフィン.....

園芸・草刈り

火)陽気に誘われて鼻もムズムズ

朝の最低気温でも+5度。ポカポカと暖かな一日でした。寒さの苦手なカランコエやマーガレットの鉢を、陽がよく当たるようにベランダに出しました。 カランコエは、1番花の写真を撮ってからまだ1週間ほどですが、次々に開花しています。 最初のうちは咲いた…

月)冬の殺風景を楽しんだ後に春が来る

数日前の予報だと雪もありそうだったけど、快晴で青空が広がる連休最終日です。昼から風が強くなってきて寒そう。 車のバッテリー交換で痛めた腰もようやく癒えてきました。腰痛持ちの人はほんとうにたいへんだろうな。私は腰痛だとか肩こりだとかには縁がな…

土)寒くなってきた1月の花便り

ツボミを株全体に付けたカランコエは、新年を迎えても依然としてツボミを固く閉じています。夕方には部屋に取り込んでいます。 昨年はツボミのうちの1月中旬に人に差し上げてしまったので、いつ咲いたのかわかりません。2月になってからでしょう。楽しみは…

木)冬のギボウシの色変化

毎日の好天。毎日の氷点下。寒いけど、ぼちぼち元気でやっています。 ここ数日のギボウシが素晴らしく色変化しています。 ギボウシはハルシオンとエルニーニョの2鉢あります。エルニーニョの方は寒さが増してきてから早々に枯れてしまったのですが、ハルシ…

木)年内のジョギングは無理かな

ブックマークへのコメント返しについてアドバイスいただきありがとうございます。 今日、ブックマーク内のコメント入力欄に打ち込んでみました。ブックマークって入力したことがすぐに反映されないので、これでいいのかなと迷ってしまいます。 ホームセンタ…

月)ホスタの冬越しを学ぶ

ここ数日、早朝の最低気温は氷点下2度を下回っているようです。寒さが本格化してきて、ホスタ(ギボウシ)の葉もだいぶ枯れてきました。数週間もすると、地上部の葉はすべてなくなってしまうのでしょう。 今年3月に葉が付いていない苗を買って鉢植えしました…

火)来年はアジアンタムを大株に育てる

青空を背景にして元気に育つラグラス。 2株だけで鉢いっぱいになってしまいました。 11月中旬に植え付けたパンジー。切り戻して花をすべて落としたのですが、少しずつ咲き始めました。 この時期、苗の方はほとんど育つことなく大きさは変わりません。パンジ…

日)コキアを最後まで見届けよう

玄関横の寄せ鉢コーナーを整理しました。 4月に種まきして育ててきたコキアもすっかりホウキ色に変わって、枝ぶりもスカスカになってきたので引っ込めました。 ハサミでちょん切ってゴミで捨てるのも忍びないので、しばらくは裏に置いて終わりを見届けるこ…

月)そろそろコキアともさよならです

今週で11月も終わり。最低気温も5度程度になってきて寒いな。 朝の雲も寒そうだ。 コキアもほぼ枯れてホウキ色になりました。種はすでに採取済みなので、そろそろ片付けてもいいのですが、名残惜しくてね。 片付けた後は、この場所には細い糸状の葉がしゅん…

日)夜空に見える星が少ないわけ

こぼれ種で芽を出してきたラグラス(バニーテール)も、鉢いっぱいに育ちました。 ウサギの尻尾のような穂をつけるのは来春になるので、まだまだ先の話ですが楽しみが増えます。 2週間前の姿がこちら。だいぶもりもりに育ってきました。 ラグラスはこんな花…

金)歳取ると色々ともらってきます

鼻水、目のかゆみ、くしゃみ、軽い頭痛、と最近の毎日の様子です。これは完全に花粉症でしょう。 春の花粉症の症状が1月ぐらいから出始めて5月いっぱいまで続きます。これに秋の花粉症まで加わってくると、1年のうち7か月が花粉症ということになります。…

月)鼻水が出るのは、もしかして

玄関横の鉢寄せコーナーのコキアも、紅葉が済んでだいぶきつね色に変わってきました。茎は乾燥してぱりぱりで、風に吹かれると苗全体が左右に動きます。 余分な葉を落として束ねればホウキになるんだろうな。たぶん作らないけど。使うたびに粉が落ちてきそう…

金)雨に備えて退避

今夜遅くから雨が降り始めて、明日は一日雨のようです。雨に弱い2鉢を、雨のかからない場所に退避させることにしました。 一つはコキア。だいぶ赤くなりましたが、今度はてっぺんからベージュ色に変わり始めました。 じきに全体がベージュ色になるようです…

土)雑草の高刈りの効果はいかに

はりきって、北埼玉の祖父母の家の草刈りの週末です。 実は、今日は出掛けるのが気が進まなかったんですが、来週は天気悪そうだし、その翌週は用事があるので、今日は草刈りしないといけない日になってしまいました。 さあ、行くぞと決めてしまえば楽しいド…

木)園芸店までポタリング

朝から曇りがちながらも日も差してきたし、月曜日に1年ぶりにジョギングしてその疲れも癒えてきたので、走ってもいいころなんですが。自転車にも乗りたい。 自転車の方を優先することにして、園芸店で花苗を見てくることにしました。 いくつかのポット苗とチ…

火)走りながらの植物観察も楽しみ

昨日は1年ぶりにジョギングして、帰ってからも心地よい疲れで気持ちよく熟睡できました。 ガーミンのデータを見るGarmin Connectの仕様がだいぶ変わっていて、必要なデータを見つけるのに手間取りました。 ジョギングコースに向かう途中の砂利道の雑草の生え…

木)年2回の草刈りで済むなら電動草刈機欲しい

午後から久しぶりに自転車に乗りました。 あまりに久しぶりの乗車で、姿勢がすごく窮屈でした。体が自転車乗りの体形になっていないんだろうな。 ウインドサーフィンを始めた当初、姿勢がすごく窮屈で楽な姿勢をとっていると怒られたことを思い出します。 運…

土)好天の草刈りで日焼けしました

好天の土曜日。3週間ぶりに北埼玉の祖父母の家の草刈りに行ってきました。早朝5時の出発ですが、三連休初日のわりに普段の土曜日より道はすいていました。 3週間前に比べて柿の実がなっているぐらいで、オヒシバの背丈は伸びていないようです。 その代わり…

水)ブログ内でやばい広告多くないですか

朝晩冷えてきました。きょうは昼でも暖房が欲しいくらいでした。 10月になって草花も生長が見られます。4月に購入したマーガレットですが、秋にも花期があるというのですが、一向に花茎が伸びてきません。これからなんでしょうかね。 一方、春に挿し木を…

金)気を付けていたのに虫食いにやられた

朝から日が照ったかと思うと間もなく、曇り空から雨降り。昼には晴れたり。遠く台湾方面の台風が秋雨前線を刺激しているようです。 今月下旬には、最高気温も20度を下回る日も出てくるでしょう。暑いと体調も乱れがちで、だるさが出てきます。 昨年の6月に…

木)可憐な雑草の花、でもたくましいのです

日がほとんど当たらない場所に咲いた雑草の花。5mmほどの小さな花ですが、何とも可憐で魅力的です。花茎だけ切り取って花瓶に挿しておきました。 Googleレンズで花名を検索したら、「ハゼラン」と出てきました。 別名「三時草」というそうです。午後3時に…

火)ヒューケラ枯れた、すまん

3株あるうちの、PWドルチェシリーズのヒューケラが枯れました。 昨年11月にヒューケラを3株植え付けました。4月から著しく成長のスピードが速かったのが、このPWドルチェシリーズの1品種でした。他の2株は他社製品で、育ちは遅いが花付きはよかったかな…

土)草マルチングの効果を実感

2週間ぶりに、北埼玉の祖父母の家の草刈りに行ってきました。 前回は、オヒシバに除草効果のあるグリホシネート系の除草剤ザクサを散布してきたのですが、その効果はいかに。 期待と不安の入り混じる中、現地に到着。どうでしょう。しっかり枯れていました。…

木)種まきで育てるのは難しい

朝晩の風がなごんできました。涼しいまではいかないけど、エアコンを止めて外の風に当たっているのが気持ちよくなってきました。 夏を乗り切って、いいスポーツの秋を迎えられるかな。自律神経失調症でだるくなる症状も昨年より軽減されたようです。軽くジョ…

日)緑お化け、さようなら

今週のお題「大人になってから克服したもの」 さて、今週のお題「大人になってから克服したもの」に参加します。 草刈りの話なので、このブログで散々書いてきたことだから、今更ってとこもあるんですが、実は私は緑の草が苦手だったという話です。 自分でも…

金)温厚な私が怒鳴ってしまったこと

暑い。暑すぎる。今日も35度超えでした。 今週いっぱいはこの暑さも続くようです。来週後半ぐらいから30度超えはなくなるのかな。 これぐらいじゃ、私は怒鳴りません。 今日は午後からホームセンターに出かけて、三角ホーを見てきました。3000円台であるん…

土)もう雑草には降参しました

1か月ぶりに、北埼玉の祖父母の家の草刈りに行ってきました。 全面、オヒシバだらけの庭になってしまいました。今日はオヒシバを枯らすための除草剤「ザクサ」を散布してきました。 生半可な知識で問題をこじらせる 一度は、昨年の冬に全面を土だけにするま…

日)鉢の影でひっそり大胆に成長するセダム

コキアの8号鉢の裏で、ひっそりセダムが育っています。 植えた覚えはないのですが、いつの間にか増えてきました。最初は指3本でつまめる程度の小さな塊だったので、どこまで育つのか見守っていたのですが、鉢を置いて影ができてから急に大胆に増えてきまし…

木)カランコエ、来春の満開が楽しみです

春に挿し木をしたカランコエが順調に育っています。土に挿して日によく当てれば、勝手に育っていく感じで育てやすいです。 昨年は2鉢挿し木して、翌年春に花芽が付いてから近所の方に差し上げてしまったので、満開のカランコエは見られませんでした。 今年…

火)ようやく気持ちいい夏になってきた

昨日は夕方からパソコンの電源を切りました。 さいたま市でも私の住む南区の隣の見沼区では停電があったようです。遠くでも雷雨があったらパソコンの電源は落とした方がいいですね。 無停電装置とかも調べたのですが、要するにコンセントとパソコンの間にバ…