数日前の予報だと雪もありそうだったけど、快晴で青空が広がる連休最終日です。昼から風が強くなってきて寒そう。
車のバッテリー交換で痛めた腰もようやく癒えてきました。腰痛持ちの人はほんとうにたいへんだろうな。私は腰痛だとか肩こりだとかには縁がなくて、四十肩だの五十肩だの知らないので今でもキャッチボールなんてできそう。
もっともいい気になってやると今回の腰痛のような目に合いそう。ウインドサーフィンやっていたのが良かったのかな。やらなくなったこれからは気を付けないとだ。
アジサイ(PWラグランジア・クリスタールベール2)の葉が全て落ちました。徐々に落葉していたのですが、その都度拾い集めるのも面倒なので残りはすべて手で引きはがしてしまいました。
引きはがすといってもちょっとでも手が触れれば落ちてきます。鉢土の表面に根が見えます。鉢の中では根が回っているのでしょう。2月になったら8号鉢に植え替えする予定です。
アジサイの紅葉した葉が華やかにしてくれていたのですが、何もなくなると殺風景になります。
<先週までの紅葉したアジサイ>
それでも、花の無い冬の地味な草色の風情を味わうのも季節感があっていいかな。
春の温かさがやってきて、一斉に花が咲き始めるのがより華やかになるでしょう。花を育てていると自分の気持ちの穏やかな移ろいに気が付かされます。
気が付いたらカランコエの花が咲いていました。3鉢あるうちの、いつも暖房が入った暖かい部屋の1鉢に花が咲き始めたのです。
咲き始めはクリーム色なのが咲き進むにつれて薄いピンクに変わります。花幅は1cmほどで小さなバラの花びらのようです。株全体に咲きそろうと見ごたえありそう。
調べてみるとカランコエは種類が多く、花も一重のものや花幅が大きな種類もあるようです。挿し木で簡単に増やせるので、いくつかの種類を揃えてみるのも楽しそう。
それとも手持ちのカランコエを多数挿し木して、カランコエだらけの花壇ってのも見たことないから面白そう。
半畳ほどの小さな庭だけど、画用紙に落書きするように自分勝手な思い付きで楽しめるのがいいですね。