好天の週末ですが、散歩の人も多そうなのでジョギングはやめときました。
火曜日以降雨降りの日も多くなるようなので、合間を見てちょこちょこ走るようにしますか。
寒い冬のジョギング時の給水は、サロモンのフラスク150MLサイズだけでたります。スポーツドリンクとか入れると容器内がすぐに汚れてしまうので水だけにしていたんですが、物足りなくなってきたので「おーいお茶濃い味」を入れるようになりました。時々照明にかざして中の汚れを確認しています。汚れを見つけても口が狭くてうまく洗えません。
週末には、これから一週間分のテレビ放送録画予約をします。NHK BS放送で面白そうなのがいくつかあったので紹介しておきましょう。
■NHK BSPで3月1日(月)午後1時から
映画「黒部の太陽」
1968年劇場公開、私が中学1年のときに劇場に観に行った記憶があります。感性が盛んに育ち初めの頃で、たいそう興奮してみたものです。
といっても、今思い出すシーンはトンネルが浸水して難工事だったところぐらいです。
Yahoo!の映画評価では3.8点(5点満点評価)と低めです。スペクタル部分は日本映画としては迫力あるが、主演俳優の演技が下手、つまらないエピソードが多すぎる、3時間以上は長すぎる。などで評価が低いようです。
なんとなく想像できます。懐かしいので録画して観ることにしました。
■NHK BSP 3月2日(火) 午後11:45 から
フランケンシュタインの誘惑(4)「夢のエネルギー“常温核融合”事件」
科学スキャンダルを取り上げた番組のようです。ナビゲーターが吉川晃司さんというのも面白そうなので一度観てみることにしました。
■NHK BSPで3月4日(木)午後1:00から
ザ・プロファイラー「ソニー創業者・井深大 愉快ナル理想工場」
ソニー物語です。若い方にとってはゲーム会社のソニーのようですが、年配者にとってはテレビや録画機についてはソニー以外ありえません。携帯音楽プレーヤーもウォークマン以外使いません。
私が中学生の頃に、ソニーのセパレートステレオセットが売り出されたんですが、安っぽくて見下されていたのが意外なところです。
■WOWOW 3月4日(木)午後7:15から
映画「21世紀の資本」
NHK BS放送ではないのですが、面白そうなので紹介しておきます。
フランスの経済学者トマ・ピケティが2013年に出版した「21世紀の資本」を解説するフランスのドキュメンタリー映画です。
本が出版された当時にはベストセラーとなり、内容が紹介されていたので興味を持ったのですが、どうせ読みきれそうにもないだろうと買わなった本です。
映画で解説してくれるようなので観てみるか。