1か月ぶりに、北埼玉の誰も住んでいない祖父母の家の草刈りに行ってきました。
前回は除草剤を全体に撒いて終わりにしました。その後1ヶ月で、除草剤散布後に成長してきた雑草でおおわれてしまったようです。
刈り取りはしていないので、そのままほったらかしです。少し要領が見えてきたんですが、暑い時期に早くに刈り取ると次がすぐに生えてきてしまうので、じっくり秋を待つのがいいようです。
今日は枯れた草を長柄のカマで刈り取り、新たに生えてきた草に除草剤を散布して終わりにしてきました。
枯れ切って焦げ茶色になった草は簡単に抜けるんですが、試しに緑いっぱいの草を抜いてみましたが、これは無理です。
抜くための手間と体力が3倍かかります。なぜ3倍かと言うと、倍以上ということです。
刈り取った枯れ草はまとめて山にして、やった感を出してきました。やった感、結構大事です。見える化ってやつですね。
9割がた分厚い雲に覆われて、2mほどの風がそよそよして涼しく過ごせました。
大した作業でもなかったんですが、結構疲れました。朝4時起きの疲れもあったのでしょう。早めに帰ることにして10時半には現地をたち昼過ぎには自宅に戻りました。
疲れた体にムチ打ちながら道具を一通り洗ってほっと一息。
ああ、疲れた。でもこの疲れは力仕事や運動をした後の疲れです。自律神経失調症からくる倦怠感とは違います。
私の草刈り健康法が効果を発揮してくれるといいんですが。