昨日と今日、雨知らずの一日だった。
頭痛が治らないので、せっかくの好天ながら一日部屋の中。天候不順で体調崩し気味かな。
昨日は、今年はじめてのセミの声。今年は短い夏になるのかな。
我が家では、生協のpal systemというのを利用して定額で毎週野菜を届けてもらっています。
何が来るかは受け取るまでの楽しみ。市場価格の安定したものが届けられるんですが、春先には毎週白菜が来るんで週2か週3で鍋にしてました。
今週は困ったものが来てしまった。モロヘイヤです。更に問題なのは、脳内の声は
「なんでパクチーなんか送ってくるんだよ、どうやって食うんだ」
と、モロヘイヤの文字を見ているのに、すっかりパクチーと勘違いしてしまったことだ。
といったわけで、下に書きモロヘイヤと書いていても脳内ではすべてパクチーと混同していたのです。
モロヘイヤひと束をどうやって食べればいいのか。モロヘイヤを練り込んだうどんは食べたことがあるが、あまり好きではなかった。だからモロヘイヤなんて好んで買うこともない。
ネットでモロヘイヤのレシピを探してみると、湯がいて鰹節をまぶして食うとかあるけど、もろにモロヘイヤを味わいたくもない。
これは却下だ。
昨夜は、オリーブオイルでにんにくを炒めて、その中にモロヘイヤの葉っぱを引きちぎって放り込んで炒めてみた。にんにくでクセもなく食べられたのでなんとかなるかな。
この時点でようやくパクチーではないことに気が付きました。
あとは天ぷらにすることにしました。天ぷら料理って最強で、モロヘイヤより香りのきつい春菊も食えるようになる。
しかし、モロヘイヤひと束全部を天ぷらにするのも無理があるので、試しに湯がいたのも試食することにしました。
でも来週もモロヘイヤが届いたら、もうお手上げだ。