週末は人出も多いだろうと、ジョギングは遠慮していたのですが。
ちょっと様子見てこようかなと出掛けました。
それくらいに、気持ちの余裕が出てきたということでしょう。
前回、スロージョギングながら1.5Kmを走りきって、まだ体力に余裕もあったことで、良い方向に回転し始めたようです。
前回同様に、ジョギングコースまでの1.2Kmは心拍数を上げないように、休み休み走りました。張り切りすぎるとこの段階で疲れ切っちゃうんですよね。
ジョギングコースに到着。やはり人出は多いようです。
平日の3倍ぐらい。それも親子のグループで固まっているので、マスクは口鼻まで覆っていることが多く、呼吸が苦しくなります。
ここ川口の上谷沼運動公園は、子供にとって良い遊び場です。ちょっとした水たまりではザリガニ採りなんか出来るようです。
前回同様のスロージョギングなんですが、なんと2.0Kmまで距離を伸ばせました。
更に、ペースも前回は1.5Kmで9:57分/Kmだったのが、今回は2.0Kmで9:14分/Kmと40秒以上の短縮。
今の段階では、いくら調子がよくてもペースを上げる気はなくて、距離を伸ばすのが最善の効果だと思っているのですが。
なぜペースアップしてしまったのかというと、散歩の親子グループを追い抜くのに少しペースを上げてしまい、その回数が多かったからです。
その分呼吸も苦しくなりましたが、極端にペースを落とすこと無く対処できたのも、心肺機能が少しずつ向上しているということでしょう。
気温25度ながら直射光がなかったので助かりましたが、結構蒸していて汗をかいたのでLSDのあとはウインドスプリントはやめて、散歩だけにしておきました。
入浴後の今になっても疲労感が残っているので、やはりいつもより疲れているようです。
来週あたりは傘マークも増えてきて、予定通り走ることが出来るか気がかりですが。大した距離走るわけでもないので時間もかからずなので、ちょこちょこ走ってきます。
スロージョギングという概念を作ってくださった先生方には、本当に感謝です。