パソコンのブラウザーEdgeの右欄に、Microsoftの生成AIである Copilotが付いています。
今までAIには興味がなかったのでCopilotは触らなかったのですが、最近のニュースで核融合発電の話題が出ていたので試しにと質問してみました。
まるで核融合技術が使えるようになったかのような話だったので、いつからそうなったのか疑問を感じたのです。
Copilotの答えは簡単に言えば、核融合には難題がいくつもあってクリアされていなので、実用化にはまだ時間がかかるということでした。
インターネットの検索をするより的確な答えがすぐに出てくるような気がしました。これをきっかけにCopilotにいくつか質問してみました。
問:このサービスは無料ですか
答:ブラウザーに付属のサービス(チャット応答)などは無料で使えるが、Wordと連携したサービスは有料です。
問:Wordに連携したサービスとは何か
答:文章の要約や、与えられたテーマに従った文章作成などです。
問:なんで私の個人名でよびかけてくるの、どこから情報をもってきているの
答:お持ちのMicrosoftの有料アカウントでブラウザーをお使いなので個人名を把握しています。個人名で呼びかけるのが嫌なら今後使いません。
問:質問の仕方が敬語とフランクな言葉では答え方に差があるの
答:内容に差はないが、フランクな聞き方にはそれに応じた伝え方をすることもあります。
問:私の過去の質問をすべて覚えているのですか
答:覚えています。
問:エロい質問をしたことも覚えていますか
答:社会的に差しさわりのある内容については、覚えていてもお答えしないこともあります。
この後、自分のこのブログについてどう思うか質問してみたら、最新の記事の感想など言ってくれました。だいぶヨイショの答えでしたが。
そして私の気になっていることを聞いてみました。
問:このブログの「よく読まれている記事」に「評判のSF小説が面白くなかった」が載っているが、なぜ私はこの小説がつまらなかったのか
Copilotは、これをつまらないと感じる人の思いを書き出してくれました。
私の頭では言語化できないような事柄を教えてくれました。そうそう、それが言いたかったんだよ。なんて具合に。
これを読んで、Copilotが相談相手として使えそうな気がしてきました。
丁寧に文章を書き込まなくても、話し言葉で書きこめばアドバイスしてくれるようです。
最近はインターネットで検索しても、上位に来るのが販売サイトだったりと的確な情報にありつけなくなってきているので、Copilotをうまく使いこなすのがいいかもしれません。