年内最後の草刈りに、北埼玉まで出かけてきました。
風が強く吹く予報が出ていたので、焼却作業はやらないつもりです。来年からは垣根の剪定をするつもりなので、その準備などなど。
剪定といっても、植木屋さんがやるような丸くしたり四角くしたりなんてのじゃありません。形悪く飛び出ているところを刈りこむだけです。
こういうのを放っておくと後が大変になりそうなんで、今のうちに刈り込んでおくことにしました。
現地に到着すると、ほぼ無風状態。しかも寒い。じゃ、暖を取るのにちょっとだけ燃やすかと、作業着に着替えるのももどかしく焼却の準備です。
腕の太さほどの枝を2本燃やすことにして、細い枝や落ち葉を入れて火をつけたのですが。一昨日の雨で湿っているようです。
なかなか木に火がついてくれず、結局1時間かかって燃え始めました。
日の出の頃は朝日がまぶしかったのですが、8時半過ぎになると曇り空。
庭の掃除をしていると白いものが落ちてきたので、最初は火の粉かと思っていたのですが。雪がぱらぱらと振ってきました。
9時ごろには、かなりな勢いで降ってきました。雪雲を透かして太陽の形もわかるので、にわか雪といったところでしょうか。
30分ほどでやんで、その後は急速に青空が広がっていきました。
寒くなってからは、雑草も上には伸びず地面を這って増えていきます。この場所も2ヶ月ぐらい何も手を入れずにいたんですが、こんな感じのままです。
草の名も知りませんが、紅葉して綺麗と思えばそう見えてきます。来年の4月にはどうなっていることでしょう。
今年も残すところ1週間となりました。
この時間は入浴も終え、顔がポッポとほてっています。