走って、走って、ときどき海遊び

ラスコです。人生3分の2を終え残りは、ジョギングで走って、自転車で走って、ときどき釣りとウインドサーフィン.....

水曜日:読書習慣が身に付きません

定年退職以来、読書が進まないので、なんとか読書習慣をつけようと努力してきました。

三色ボールペンを使って整理して読み込んだり。読書ノートを付けて読書から得られる知識を生かしていこうとしたり、してきました。

してきたと言うか、してこなかったですね。一回こっきりで終わっています。

rasko.hatenablog.jp

 

さあ、たくさん読んで、たくさん読書ノートつけるから学習記録表を付けて整理しなくちゃ。学習記録表の書式を作ったけど、作ったことさえ忘れて1ヶ月以上立っていました。

f:id:up2t-skmt:20210714195506j:plain面白そうだったので机においておいたのですが、1ヶ月立っても1ページも開いていません。

 

どうしたら読書習慣がついて、もりもり本が読めるようになるのか考えてみました。

自分で考えても何もできやしないだろうと、いつものようにネットで検索してみました。 「読書習慣を付ける」で検索していくつかを参考にしてみました。

次の方の教えを参考にしました。

 

business-textbooks.com

 

kot-book.com

 

www.book-flavor.com

 

自分に役立ちそうなことをピックアップしてみました。

  1. 自分の興味在るジャンルから読みやすい本を選ぶ。
  2. 読書する場所や時間を設ける。
  3. 一行一行じっくり読もうとしない。
  4. 月何冊読むとかの目標を立てない。
  5. さあ、読むぞと意気込まない。
  6. 自分なりに読むきっかけを作る。

 

 これらの教えを自分なりに次のように消化して受け取りました。

 

1)自分の興味在るジャンルから読みやすい本を選ぶ。

意気込んで難しい哲学本や経済学本から読み始めない。最初のうちは、読書習慣を付けることを目的にして、砕けた本、面白そうな本から読み始める。ってことかな。

 

2)読書する場所や時間を設ける。

読書するのにしっくりする場所を見つける。私の場合気持ちの落ち着く夜のほうが良さそうです。昼間は株式投資の本を読むか運動しましょう。

 

3)一行一行じっくり読もうとしない。

最初から詳細に読んで理解を深めようとしないで、流し読みで概要を知る程度でも良い。詳細に読んでノートを取りたかったら取ればいいとしました。

 

4)月何冊読むとかの目標を立てない。

誰のためでもなく、自分の楽しみの読書なので量の目標は必要ないでしょう。ただし、読みたくなければ読まなければいいとしちゃうと、本末転倒となるので、楽しめる本をあれこれ探して読みましょう。

 

5)さあ、読むぞと意気込まない。

ごくごく自然体でスーッと入っていくのがいいのでしょう。読書時間も30分とか1時間とか決めないで、10分でもいいから本を開くようにするのがいいようです。

 

6)自分なりに読むきっかけを作る。

条件反射みたいなものですかね。私の場合、三色ボールペンがいいですかね。使い方がまだ身についていないのですが、好き勝手に書き込めばいいんですよね。

 

さて、何から始めますか。

1ヶ月以上手元に置きっぱなしになっている、この本を開いてみることから始めます。