走って、走って、ときどき海遊び

ラスコです。人生3分の2を終え残りは、ジョギングで走って、自転車で走って、ときどき釣りとウインドサーフィン.....

日曜日:チェーンについて調べる

近いうちにチェーン交換しなくてはと考えていたが、こんな形で交換せざるを得なくなるなんて。 チェーン交換するには工具としてチェーンカッターが必要なことは知っていたが、チェーンそのものにいくつも種類があるとは。

シマノのチェーンください。ではすまないことを知った。

 

商品番号を調べる

今付いているチェーンの商品番号を調べて、ネットで注文すれば良いんでしょう。チェーンをじっくり見始めたが、老眼鏡を通しても商品番号がハッキリわからない。

f:id:up2t-skmt:20170618135006j:plain

 

光の加減で光って見にくいので、釣りで使うヘッドランプを付けて目を凝らしてみた。「CN-HG9S」と読んだが、最後の文字がSなのか3なのか自信がない。 デジカメで写真を撮ってパソコンで大きく写して、Sだということがハッキリ見えた。

 

商品番号をアマゾンで打ち込んでみても同じ商品番号の商品が出てこないで、「CN-HG93」の商品番号のチェーンが出てくる。

あれっ、最後の文字はSじゃなくて3なのかな。

もう一度デジカメでチェーンを撮影して確認するが、最後の文字はSに間違いない。 どういうことかさっぱりわからないので、さらにネットで検索してみると重要な情報を得た。

 

かつて、シマノのチェーンは105、アルテグラ、デュラエースと細かくグレード分けされていたが、ブランドの統廃合が有り、「CN-HG9S」のチェーンは「CN-HG93」に統合されたことがわかった。

従って「CN-HG93」を買えば良いということだ。  

 

 

リンク数について調べる

「CN-HG93」をカゴに入れれば良いのかと商品説明を読んでみると、リンク数114とか書いてある。価格もリンク数が多いほど高くなっている。アマゾンの価格だと114リンクで2,562円、118リンクで2,648円だ。

商品ページに写されたパッケージを見ると、114Lとか116Lとか118Lとか書いてあり、どこかにチェックが入っている。Lとはリンク数のことのようだ。要するに同じ商品番号でもリンク数に3種類あるということか。

 

リンク数って何?

 

リンク数を検索して調べてみた。
リンクとは、チェーンをつなげているピンとピンの間のひょうたん型をしたプレート1枚が1リンクで、チェーンの表面と裏面の2プレートで1コマになる。
1コマで2リンクになるので、自分の自転車に付いているチェーンのコマ数を数えて2を掛ければリンク数になる、

これより多いリンク数の商品を買って、余ったコマはチェーンカッターで除けば良いようだ。

 

自分の自転車についているチェーンのコマ数はどこにも記入されていないので、実際に数えるしか無いようだ。
同じ形のコマがずらっと並んでいるから、この数を数えるのも大変そうだが、何の事はないサインペンで10ずつ数えて印をつけて、これを5回繰り返してから54コマあることが分かったので、2を掛けて108リンクということが分かった。

これでようやく「CN-HG93」の114Lを注文カゴに入れることが出来た。 自転車用品は、いつもならサイクルベースあさひとかワールドサイクルとかで買っているが、今回は急いで欲しいのでアマゾンで買い求めることにした。

シマノ チェーン CN-HG93 9段対応

シマノ チェーン CN-HG93 9段対応

 

 

チェーンカッターを選ぶ

専用工具は、どこのものが良いのかわからないのでシマノ製を選ぶことにした。リアギアが8速から11速まで対応している「PRTL0033」を選んだ。

プロ(PRO) チェーン切り ブラック/ブルー

プロ(PRO) チェーン切り ブラック/ブルー

 

 

そのほか関連商品として紹介されていたバイクハンドの小物を2つほど購入。 チェーン緩み具合を計測するチェーンチェッカーと、チェーン交換のときチェーンを張るための針金を購入。

バイクハンド YC-207 チェーンフィキサー YC-207

バイクハンド YC-207 チェーンフィキサー YC-207

 
BIKE HAND(バイクハンド) YC-503チェ-ンチェッカ- CHAIN WEAR INDICATOR YC-503

BIKE HAND(バイクハンド) YC-503チェ-ンチェッカ- CHAIN WEAR INDICATOR YC-503

 

 

 自転車専用工具も専用のボックスに入ったセット品もあって、当初はこれを買うつもりでいたが、使わない工具もずいぶんあるようなので必要の都度単品で買うことにした。

本棚にも置いておけるツールボックスを選んでみよう。鉄製だとガチャガチャうるさそうなので、プラスチック製のこんなのがどうかなと考えています。

HOZAN(ホーザン) ツールボックス B-56-B

HOZAN(ホーザン) ツールボックス B-56-B

 

 

 

役に立つ情報

ロードバイクを購入した2004年に、ロードバイクメンテナンスという本を買ったが、1998年初版で2002年に第5版発行という本だ。

ロードバイクも古いからメンテナンス本も古いのでいいやとそのままでいたけど、部品や工具を買うときには最新の情報を調べなくてはならない。

毎度申し上げますが、各方面の方々がインターネットで情報を出してくれているので本当に助かります。

自分でも、「何にも分からないでタダ乗ってるだけの人のロードバイク入門」ということで、ブログ記事が役立ってくれるといいんだけどな。